審査方法

 

タイムスケジュールに記載の通り、各クラスで走行の時間枠や内容、審査方法が異なります。

当日のドライバーズミーティングでも説明しますが、各自ご確認をお願いいたします。

 

【ビギナークラス】

8:00  1グループ8分の練習走行 A→B

9:15  1グループ10分の練習走行 A→B

9:55  審査 1グループ8分のルーレット審査 A→B

      20台から上位8台が決勝へ

13:00 決勝 8台ルーレット審査 10分

 

【ミドルクラス】

8:16頃 1グループ8分の練習走行 C→D

9:35  審査① 8分×2グループ 

12:35 審査② 8分×2グループ 

   ※審査ヒートが、午前と午後の2回あります。2回のヒートの中で自由に練習と本番ができるので、自分のタイミングで本番レーンに並びスターターの指示に従ってスタートしてください。ライトをONにして本番を走ると審査員からもわかりやすいので、ライトONによる自己申告制で2本本番としています。

    午前、午後の合計2ヒートで20台から上位8台が決勝トーナメント進出

13:50 決勝 単走トーナメント決勝 ベスト8 単走2本本番

 

【エキスパートクラス】

8:32頃 1グループ8分の練習走行 E→F→G→H→I

10:15 審査 10分×5グループ×2ヒート 40台→24台

※ミドルクラスと同じく、自己申告制2本本番です。2回のヒートの中で自由に練習と本番ができるので自己申告制です。自分のタイミングで本番レーンに並び、ライトをONにしてスターターの指示に従ってスタートしてください。

   47台から上位24台が決勝トーナメント進出

(1~8位はシードとなり、1回戦は不戦勝になります。)

13:10 1回戦 単走トーナメント1回戦 ベスト24→16

   ※単走予選1位~8位は、シードのため不戦勝です。

14:30 決勝 追走トーナメント決勝 ベスト16

   ※ベスト16からは追走審査

【ツインクラス】

15:35練習・審査① ルーレット審査 4クラス×10分 ①→②→③→④

16:15練習・審査② ルーレット審査 4クラス×10分 ①→②→③→④

   ※22組から上位8組が決勝トーナメント進出

16:55決勝 ベスト8トーナメント 1本本番

 

 

注意事項

 

・ゼッケンは左ドア、ボンネットに貼ってください。ツインゼッケンはボンネットに貼ってください。

・走行中はヘルメット、グローブ、長袖長ズボンを着用の上、窓は全閉でお願い致します

・当日のドライバーズミーティングで走行時の注意事項などを説明します。

・走行するクラスの2グループ前になったら、待機場所に集まりスタッフの指示に従って整列してください。

・チェッカーフラッグなどの指示は厳守してください。

・大会の進行状況によって、時間が変更になることがあります。場内アナウンスの指示に従ってください。